iroyuatのチラシの裏

飽くまでもチラシの裏です

mosaic(BEMANI)

BEMANI楽曲で個人的に気に入ってる曲を一つ紹介しようと思います。

www.youtube.com

初出はbeatmaniaIIDX 17 SIRIUS

昔のKONAMIロゴのBGMがサンプリングされている所が個人的に非常に癖になるので気に入ってるのですが、残念ながら現状他の機種には一切移植されていません。

なのでプレーするには弐寺でやるしかないのですがHYPER以上がそこそこ高難易度の為自分の今の実力では安定してプレー出来るようになるのはまだ当分待たされそうです。

以前アイコン用に描いた自作絵。

www.pixiv.net

原曲

www.youtube.com

8bit風

www.youtube.com

 ピアノカバー

www.youtube.com

音MAD

www.youtube.com

www.youtube.com

エスカレータについて

皆さんは駅等でエスカレータ乗る時どうしてます?

恐らく殆どの人達が片方を開けて乗り、もう片方を急いでる人が歩く様にしているのだと思われるのですが、それは本来宜しくないみたいですねどうやら…

ちょっと「エスカレータ 歩く」とかでググると歩くのは本来はマナー違反云々みたいなページが続々と出てくるのですが、でも正直あまりにも片側開けて片側を歩くというのが習慣して慣例化・定着してしまっていて、むしろ二列で止まって乗ってる方が「邪魔」とか言われてマナー違反扱いされそうな感じすらしますよね。実際片側歩きに対する批判への反論の声も少なくないです。

事実マナーなんてものは時代の流れに合わせて変遷していくものですしエスカレータで歩くことはそこまで危ないことなのかな?と私個人としても、疑問に思います。

business.nikkeibp.co.jp

また、歩くのが良くないとされるのはエスカレータの部品を激しく摩耗してしまう原因になるからというのもあるそうですが、これに関してはエレベータの構造を方を歩くこと前提の設計に変えればいいんじゃないかと以前から思ってたのですが、生憎ながらそれも構造上の問題で難しいみたいです。

個人的な結論として、私は最近はなるべく無難に階段使うようにしてます。基本的に階段の方が空いているしその方が運動にもなりますので。

参考サイト

www.j-cast.com

ennori.jp

style.nikkei.com

www.excite.co.jp

togetter.com

何故かネットで嫌われる・叩かれる傾向にある音楽や歌手

EXILE

www.youtube.com

zooのChoo Choo TRAINのカバーのダンスで有名で、多くの女性ファンの心を掴み、昨年を覗いて9年連続、合計11回紅白にも出場しているほどメジャーな音楽グループですが、如何せんネットでは度々敬遠されてる音楽グループの代名詞のような扱いをされています。

最近HiGH & LOWというドラマに出演したことで少し話題になったようですが、EXILEを敬遠している人も一度観てみるといいという旨のこちらのまとめ

togetter.com

で彼等が嫌いだという人たちの発言を拝見したところ、結局のところ彼らのヤンキーっぽいフランクな感じの風貌・スタイルが、オタク層の人口が多いとされるネット界隈では受け入れがたく苦手に感じる人が多い、というのが実情のようです。

FUNKY MONKEY BABYS

 オモコロを中心に活動しているギャグマンガ家、藤岡拓太郎氏が描いた2コマ漫画でこんなのがあるのですが、

f:id:iroyuat:20170908163018j:plain

このクソ若い歌手というのは恐らくは2013年に解散したFUNKY MONKEY BABYS(以下、ファンモン)のリーダーを担当していた、昨年不倫騒動が報道されたファンキー加藤氏のことで「電車の中で疲れた顔してるサラリーマンを歌詞にしてる」曲っていのは彼らの代表曲の一つ、「ヒーロー」のことだと思われます。

未だ人生の初心者とも言える若造に、色々と苦労してる中年サラリーマンのことをよく理解している、だから応援しているみたいに言われるのがなんとなく上から目線に感じて快く思わないという事なのでしょうか?

こちらに批判記事へのリンクを貼らせていただきます。

d.hatena.ne.jp

また、実はファンモンは元々メンバー同士の仲もあまりよくなくて、メンバー間でいじめがあったという話もあるみたいです。

biz-journal.jp

entert.jyuusya-yoshiko.com

ただ、こちらのAPバンクフェスの時の様子では加藤氏はケミカル氏を気遣う旨のMCをしており、こちらを見る限りではとても不仲そうには見えませんが…結局のところどうだったのかはよくわからないです。

www.youtube.com

トイレの神様植村花菜

www.youtube.com

7年前に植村花菜氏によって発表され、紅白でも歌われたヒット曲で、youtubeの説明欄では

「発売2ヶ月前にラジオでオンエアされ、その直後からリクエストや問合せが殺到!
祖母の言葉や思い出、自身の半生が表現された"号泣必須""10年に一度の名曲"と騒がれた楽曲は、
有線問い合わせチャートでも第1位を獲得! 現在各方面で話題沸騰中の1曲!」

とまで絶賛されているようですが、この曲もネットでは酷評する声が少なくないです

ここでアマゾンのレビューを一つこちらへ引用させていただきます。

お婆ちゃんに対する感謝を歌った歌詞なのでしょうが、
どうしても許せない歌詞がありうけつけられないです。

【理由】
1)主人公たる女の子が、お婆ちゃんとの「話」を歌詞に用いたにもにもかかわらず、
自分の行為を悔いるのではなく、
「どうしてだろう?人は人を傷つけ、大切な物を無くして行く」といきなり客観的(自分以外の人もみんな人を傷つけているんだよみたいな)詩が入り、
「あなたが人(お婆ちゃん)を傷つけ、あなた自身の責任で大切な物を無くしたんでしょ!!なぜ他の人を巻き込む!?」となってしまいました。
あの歌詞が
「どうしてだろう?私は、あんなに大切にしてくれたお婆ちゃんを傷付けしてしまったんだろう」という歌詞であるならば、
読み手(聞き手)の僕らは、
「自分も過去にあんな事をしてしまった後悔がある」と人それぞれの後悔を共感できたであろう!

2)トイレ掃除をするとベッピン(顔が綺麗)になるから、掃除をしているだけですね!このお婆ちゃんは孫が苦手なトイレ掃除を克服するため、「知恵」を出して克服させてあげた賢くやさしい婆ちゃんなのに、この孫は本当にアホですね。

3)家を出て、お婆ちゃんに寂しい思いもさせて、死に際まで会いにもいかず、「待っててくれたんだね〜」ってどんだけご都合解釈だよ!!
たまたま間に合っただけなのに…本当はお婆ちゃんは待っていてくれたんだと思いますが、
彼女がこの歌詞の中で行ってきた行動(人生)は、「待っててくれたんだね〜」と言っても聞き手たる僕らには「はっ」なに言ってんの今まで散々ほったらかして…となります。

大変もったいない歌です。
結局彼女は「心」まで成長したのか判らないし、気立てのいいお嫁さんになりたいから、掃除をする…
気立てのいいお嫁さんとは「心」と「行い」が綺麗な人の事で、掃除が出来るというのではないのです。
やはりアホですね

う~ん(-ω-;)確かに1は私個人も聞いてて気になったところだったんですが、2,3みたいなこと言い出してたら大抵の歌の歌詞なんて身も蓋もなくなるのでは…?という感じがします。

ただ、確かにずっと放置していた挙句最後まできちんと仲直りができなかった祖母に対し「待っててくれた」「ありがとう」ってのはちょっと違うんじゃないの?とは思いますし、この祖母は祖母で上手いこと孫を言いくるめてトイレ掃除という雑用に良いように使ってただけだったのかもしれませんが…。

また、この歌を批判する以下のコピペがあるのですが

1.家族ぐるみで実家の隣の離れに祖母を隔離していた。
2.子供のころから遊ぶことと、他人から褒められる事だけは好きだった
3.子供のころから汚いものが嫌い=トイレ掃除も嫌いである。
4.呆れる祖母が「トイレ掃除すれば美人になれるかもね」と言われ、信じ込み利益があると判ると、嫌いだったトイレ掃除にも手を出す
5.祖母の買い物には一人ついていき、決まっておねだりをした
6.祖母が軽い失敗しただけで大げさに責める
7.軽く知恵がつき始めたころから祖母とは絶縁状態
8.学生時代は当然のように彼氏とお泊りデートでプチ家出
9.大学入学・就職で田舎とおさらば。あこがれの東京へ。
10.成人して物心ついたころに何年も音沙汰なしでいた家族から祖母の病気(危篤寸前)を聞き世間体もあるので一時帰郷&見舞い
11.何年も連絡しなかった祖母との再会時に、過去の言動も考えずフランクに接する。
12.危篤寸前にも関わらず祖母から面会を拒絶される
13.邪険な扱いを受けたのに「死なずにワタシの帰りを待ってくれていた祖母に感謝」とか思い込んじゃう。
14.最後まで祖母に対する謝罪はなし。
15.それでも感謝くらいはしてると思わせるが、実際に考えてるのは「美人になれるかな?」と「嫁に行けるかな?」だけ

このコピペはコピペで非常に悪意ある曲解で歌詞と氏に対する悪意で満ちていると感じますよ。だって後半部分はともかく前半は氏が子供の頃のことじゃないですか。じゃあこのコピペ書いた人は今までの人生で一度も親などにおねだりをしたり人の失敗を過剰に責め立てたりしたことは無いんでしょうか?フランクに接したのももう一度昔のような雰囲気で対話がしたかったという感情があったのかもしれませんし。

結局、ものは言いようってやつで歌の歌詞に限らず作品・コンテンツなんてものは悪く解釈しようと思えばいくらでも曲解の余地なんてものはあるのではないでしょうか?

SEKAI NO OWARI

映画クレヨンしんちゃんの主題歌「RPG」や、彼らの代表曲ドラゲナイこと「Dragon Night」でも有名なバンドで、上述のEXILE同様何度も紅白に出場しています。最近はアニメ映画「メアリと魔女の花」の主題歌でもまた話題になっているようです。

www.youtube.com

が、数か月ほど前に一風変わった作曲で有名なシンガーソングライター、岡崎体育氏が「感情のピクセル」という楽曲でSEKAI NO OWARI(以下、セカオワ)やSWANKY DANKを揶揄しているととれるMVを公開したとして物議を醸しました(MVの途中(1分53秒当たり)で上述のセカオワの代表曲、Dragon Nightのパロディと思われる演出が入ります)。

こちらの件についての検証記事と

shinjihyogo.hateblo.jp

そもそもなぜセカオワが嫌われているのかという検証記事をこちらへそれぞれ貼らせていただきます。

「SEKAI NO OWARI」が嫌われる理由はメンバーになかった話。 - culture time

 なぜこれらの歌手・音楽がネットで叩かれるのか

はそれぞれの項目で一応書かせていただきましたが、共通しているのは何れも世間一般的に評価されている・流行っているとされている(とネット住民に思われている)というもので、どうもこれらの音楽が世間に受けているのが気に入らない、という雰囲気が叩いているネット住民達から感じられます。

以下から書くことは飽くまで私個人の憶測なのですが、まずこんな自分たちが気に入らない音楽が世間で持て囃されているのが気に入らない、というある種の嫌儲意識が彼らにあるのと、それからこれらの音楽を叩いている人達が逆に何を聴いているのか、またどんなコンテンツを楽しんでいるのかは知りませんが、恐らくは『流行に流されて、或いはメディアの「これが今人気!トレンド!」とかいう宣伝に騙されてこんな音楽で満足をしている連中は損をしている。だけどそんな馬鹿な奴らと違ってこれらの音楽が本当は安っぽいものであると知っている(と自分達は思っている)俺らは本物の音楽や本当に素晴らしいコンテンツってものを知ってるぜ!』という優越感の様なものに浸りたいのではないでしょうか?

…まあ別にいいんですけどね。優越感に浸るために音楽を聴く・コンテンツを楽しむというのもそれも一つの楽しみ方ではあるかもとは思います

ただ、ただですよ。これだけは言わせてほしいのですが、これらの音楽を叩いている人達が聴いている音楽や楽しんでいるコンテンツも、もしかしたら実のところ内容的にはそれらとあまり変わらないものもあるのでは?という感じもするんです。

というのも、上述のトイレの神様ニコニコ大百科の記事の掲示板にこのような書き込みがあって私個人もそんな気がするからです。

 この作品の初出が歌じゃなくてアニメだかゲームだかで可愛い女の子の絵だったら
「泣けるお・・・」とか「作!」とか、美少女アニメゲーム好きな層は言ってた。間違いなく言ってた。もちろん例外もいるだろうが
逆に今支持してる層は見向きもしなかっただろうな、アニメゲームってだけで、これももちろん例外はいるだろうが
二次三次、媒体の違いによって条件で評価が変わる層、人ってのは結構いる

学校教育における、教師達の持つ頑なな固定観念2

またまたこんな話を目にしました。相も変わらずって感じです。

togetter.com

news.livedoor.com

この類の話を聞く度に思い出すのが、楳図かずお先生著の『漂流教室』の某シーンです。

この漫画はある日主人公の小学生、高松 翔が通っている小学校が丸ごと人類が滅んだ後の遥か遠い未来の世界へタイムスリップしてしまい、そこでの翔達の苦闘を描くという物語なのですが、一緒にタイムスリップした大人・教師達の殆どはその世界の学校の周囲で立て続けに起こる怪奇現象を見ているうちに気が変になってしまい、自殺したり他の教師を殺したりする等して皆死んでしまいます。

f:id:iroyuat:20170916141025j:plain

f:id:iroyuat:20170916141209j:plain

そして何故大人たちがそうなってしまったのか、翔がこのように述べます。

f:id:iroyuat:20170908155405j:plain

f:id:iroyuat:20170908155919j:plain

このシーンは、本当に大人、特に教師たちの性質・性格ってものを皮肉ってるなって感じます。少しでも自分達の思考の枠から外れた様な言動を生徒がやるだけで拒絶反応を示し、自分達の固定観念を頑なに押し付ける教師たちが、もし通常では考えられないような怪奇現象の類を目の当りにでもしたら精神崩壊でも起こすんじゃないかという皮肉なんだと思います。

ただ、もう少し補足すると、確かにこんなトンデモ事態に遭遇したら思考の枠や固定観念等が凝り固まってる人でなくても激しく混乱するでしょうし錯乱するのも無理ないと思います。現にこう御高説を宣っている翔や他の子供達だって作中とても平静を保ち続けているとは言い難いです。引用コマの最後でも述べているように彼らは彼らでなんでも信じられる心とやらのせいで同級生を火あぶりにしようとしたり、他にも鳥になろうとして屋上から飛び降りる下級生まで現れ始める始末です。

 ですから、このような展開にしたのは勿論子供達が大人の手を借りずに自分達の力だけで困難を乗り切るという話を描きたかったのと、やはり上述の通り世間の教師たちの性格を楳図先生なりに思い切り皮肉ってやりたかったってのがあるんだと思います。

おまけ

最後に、こちらの風刺画を張って置きます。今の学校教育は木材を皆四角四面の木の人形の様な同じ形に切り揃えてしまっているのと同じだ、という皮肉です。

f:id:iroyuat:20170908144218j:plain

9/18 追記

少し画像などを追加しました。

積みゲー消化について

積んだまま放置してたゲームを一気に消化しようとして躓きましたorz 本当は全部消化し終わってから「積みゲーをやっと全部消化し終えた話」としてこの記事を書いてそれから諸々の活動を再開する目論見だったのですが、思っていた以上に消化が困難だった+諸事情によりここで一先ずの区切りをつけてレビュー及び現在の進捗状態、それから今後どうするか書き綴ろうと思います。あと今回から余程長くならない限り原則として記事は折りたたまないことにします。

龍が如く OF THE END

f:id:iroyuat:20170820133230j:plain

 龍が如くシリーズの番外編にあたるゾンビゲーで、パッケージを見て「あ、そういえばこれが発売されたの東日本大震災の頃だったな」と思いながらプレイしてました。実は私このシリーズの作品はこれ以外にやったことはないのですが、作中のセリフ等から登場人物らの関係や前作までにどのようなことがあったのかは大体想像がつきます。

感想としては、正直改めて自分はこの手のゲームが苦手だと思い知らされましたね。このゲームはEASY、NORMAL、HARD、EX-HARD、そしてクリア後に追加されるOF THE ENDの五段階の難易度があって、私がやったのはキャプ画面にもある通りNORMALなんですがNORMALでも十分難しいです。このゲームは二回連続でゲームオーバーになると難易度を一時的にEASYにしてコンティニューすることができるんですが、終盤のボスラッシュはもうだるいんでずっと難易度落としてやってましたorz

まず敵の数が多い。尋常じゃなく多い。前の方の敵を対処している内に次々と後ろからもやってくるし、場所によっては敵との距離を十分に取れない場合も少なくないです。特定のオブジェクトを撃つことで敵をまとめて倒すことができるヒートスナイプというシステムがあるものの、これも決めるのが容易ではない。ヒートスナイプができる場所に敵を集めて、且つその時にスナイプゲージを発動可能な状態にしておくのがまず一苦労ですが、何とか発動させてもボタンの入力受付時間がすごく短いので失敗することもザラ。

随所で連れていくことができる仲間もあまり役に立たなかったどころか、時には余計なこともしてくれました。敵の中には変異種という特殊な能力を持っているものもいて、その中のトライバルってのが素早い動きで攻撃してくる強力で厄介なやつなのですが、こいつはこちらから攻撃しなければ襲ってはきません。しかし仲間が勝手にこいつに攻撃してしまうので、戦闘可能な状態の仲間を引き連れてる時にこいつがいる所を通るとまず相手をする羽目になってしまいます。

ただ、デッドラと違って本作の仲間は体力が尽きても戦闘不能になるだけで死亡はせず、アイテムで復活させることもできるので、そこは割と良心的かなとは思いました。(最も復活させたところでまたすぐにやられてしまうので、やはり役に立たせるとしたら囮役ぐらいだと思います)。

あとそれから、このゲームは基本的にムービーが飛ばせないんです。特に第一部のボス、アラハバキ戦前のムービーは長いのでやり直すのがだるい。ただ、個人的にムービで気になったのは中盤頃からゾンビ大量発生の黒幕的な連中が実験体の怪物に主人公を襲わせるシーンが幾つかあるのですが(戦闘中でもそいつらは傍らで戦闘を呑気に見物してたんですが)これゲームのあるあるセオリーならこの連中が逆に怪物に襲われるお決まりのフラグなんじゃないですかね(;^_^(まあ恐らくは実験体の完成度が高かったのでしょう)

尚、サイドストーリーは殆ど手を付けてません。そこまでやる気力が無いので(ぇ

戦場のヴァルキュリア

f:id:iroyuat:20170820153726j:plain

ごめんなさい、これ途中で投げました。セガの名作の一つとされているゲームで、やったことのある方ならわかると思いますが、これかなり頭を使います。戦闘パートでは最初に出撃させる隊員のキャラクターを選んで配置し、コマンド毎にキャラクターを一人ずつ動かして攻めていくのですが、隊員のレベルが低いうちは少しでも作戦や運が悪いとたちまち敵に攻め込まれてしまうわ集中砲火を喰らうわで呆気なくやられてしまいます(訓練所でレベルを上げていけばある程度はそういう面もマシにはなるのですが)。本当に作戦の自由度が高すぎてどう立てていけば良いのかサッパリわからないんです。キャラクター一人一人毎に特性とかもあるし。確実に一体ずつ敵を倒してじっくり攻めていく、という戦法をとろうにもターンの経過ごとに後方の敵兵もどんどんこちらへ攻めてくるし、何よりターン制限があるのでそれを過ぎるとたとえ味方全員が無傷でも敗北になります。それで遂に作戦立案に挫折して途中から攻略サイトに頼り切ってやってましたが、私には正直それでやっとゲームとして成り立つ感じでしたね。幸いこのゲームは戦闘パートでもコマンドごとにセーブができるので攻撃等に失敗したらその都度ロードしてやり直せます。しかしそれでも隊員を待機させておく位置が悪かったり(少しでも身動きすると移動に必要なAPを消費してしまうので、位置調整にも神経を使う)、うっかり攻略サイトの記述を見落として進めてたりすると場合によっては大分前からやり直さなくてはならない事態にも陥るため、コマンドを幾つか進める度に適宜セーブデータを分けて作っておかないと詰みます(尤も、最悪ゲームオーバーになっても最初から戦闘をやり直すことはできるのですが)。それから敵戦車を攻撃することができる対戦車兵の攻撃の命中率も頗る悪い。弱点のラジエーターに照準を合わせて狙うも何故か上部に表示される撃破弾数が01になってる時に撃っても外れることが多く、こればっかりは結局当たるまで何度もやり直すしかないです。また戦闘中L1を押すことで表示できる地図もこれまたちっちゃくて見辛い😖正しい位置に移動できてるかどうかは一度行動を終了してコマンドモードに戻って大きな地図を見ないと確認できない…。

 ただ、このゲームの救いな所は、最終的に勝利条件を満たしさえすればその直前がどんなにピンチだろうとどんなに敵兵が残っていようとそこでクリアになり、倒れた味方も3ターン経過していなければ助かります。また、一部の敵の中には戦車相手にしか攻撃しないもの(対戦車砲等)もいて、こいつらは通常の兵隊相手にはどんなに近づこうが攻撃しようが反撃どころか身動きすらしないので戦車をこいつらの近くに持ってくるような作戦をしなければ事実上無視しても問題ないです。また、敵の索敵ラインも基本的にあまりシビアではないので不意打ちも意外と簡単にできます。

と、そんなこんなでここ最近の休日を使ってやっと半分近くまで進められた次第。

今後の予定

と、今まで消化してきた、または積みっぱなしのゲームの感想やら進捗状態やらを一通り書かせていただきましたが、ズバリ当面の間積みゲー消化は再び凍結になると思います。というのも、実のところ他に休日にやろうと思っている事等が諸々ある上に、最近は休日はただ疲れをとるために休むことに専念したくて何か遊ぶ気力すら起こらないことも少なくないからです。こちらの漫画の様に。

正直感じ悪い言い方しちゃうと既に興味が薄れてきてしまったゲームを無理して消化するのに貴重な休日の時間を割くのは割と苦痛にすら感じてしまうんです(いざ実際やり始めてれば楽しめないことはないのですが)。

やはりちゃんと最後までやり遂げられる目処もたってないのにボリュームのあるゲームを妄りに買うべきではないですね。というかゲームに限らず「これまた時間ができた時にいつかやろう、また今度やろう」なんてものはあまり作って溜めるべきではないと思います。また後になったらその時はその時で他に新たな用事やらタスクやらやりたいことやらが出てきてしまい結局その「いつかやろうと思ってたこと」をやるための時間は何時まで経っても待ってもやってこないので、一度やるタイミングを逃してしまうともう永遠に出来なくなるというかどうしようもなくなるというか…。

というわけで次に積みゲー消化の続きができる機会がいつ来るかは分かりませんが(下手すりゃ定年迎えるまでもうやってこないかもしれませんが(大袈裟に思うかもしれませんが割とガチでそんな気すらします))積みゲー消化は一旦諦めて他のことに着手しようと思います。

辛(から)~い失敗談

ズバリ言うと私はわりと辛い料理が好きなんです。外食する際にメニューの中に辛いもの(担々麺等)があるとつい頼んでしまうことがある位には。今回はその辛いもの好きが災いした失敗談について語ろうと思います。

続きを読む

子供達が持つフリーダム過ぎる思考

大分前にサザエさんでワカメがタラオに折り紙の折り方を教えるために山折りと谷折りの違いを説明していたが、何度説明してもタラオが追った折り紙をひっくり返して「同じです」と繰り返して主張するのでワカメがうんざりして折り紙を教えるのをやめてしまう、というシーンがあったんです。

当時の筆者は「なんか実際幼い子供にものを教えてる時にありそうだな~こういうの、てか案外制作スタッフの実話が元になってたりして」と思いながらそれ観てたんですよね。

続きを読む